サッカーおやじの妊活&子育て奮闘記

男が家族のためにできること

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

9月から年度が始まったらサッカー界はどうなるのか?①

今日は9月入学について、サッカーの観点から考えてみたいと思います。 他の競技にも当てはまるところもあると思います。 Jリーグ 中高生の大会は? 試合ばっかり? Jリーグ 昨日、Jリーグの春秋制について少し触れました。 サッカーのシーズンを9月からにす…

9月始まり

ニュースでは、4月からの新年度を9月からに延ばそうという提案が出ていますね。 スポーツ界 そうなると… どの学年から? スポーツ界 実は、Jリーグでは先に春秋制の議論がなされていました。 サッカーに関わらずさまざまな競技で9月始まりになることによって…

あかちゃんの名前

しまじろうの妹 妻のお腹 しまじろうの妹 昨日の記事でも綴りましたが、しまじろうお世話セットとして、妹のはなちゃんが届きました。 年齢に合わせて、そしてちょうど2人目ができるぐらいだろうというタイミングなんだと思います。 うちはまさにあと3ヶ月ぐ…

はなちゃんに学ぶ

はなちゃん 保護者向け冊子 はなちゃん 今日、しまじろうの妹が届いた。 名前ははなちゃん。 我が家では2人目が8月に生まれる予定なので、娘には最高のタイミングで、お姉ちゃんになる準備ができるグッズが届いたと思います。 早速、はなちゃんのお世話をい…

浦島太郎

ピクニック 食後 ピクニック リモートワークになって家族の時間がとても増え、幸せな日々を過ごしています。 先日綴りましたが、最近の朝食や昼食は極力家族で、そしてベランダで食べています。 我が家ではこれをピクニックと教えています(笑) ときには暖か…

ひとつのことだけに向かうリスク

今、各年代のスポーツの大会が軒並み中止や延期になっています。 最後の大会 だけがすべては危ない 最後の大会 インターハイや高校選手権、高円宮杯、春高バレー、甲子園など、中高生にとっての最後の大会と位置付けられる大会がその憂き目に合い始めていま…

Zoom飲みで浮き彫りになる人間力

今、流行ってますね。 Zoom飲みのメリット・デメリット だからこそ問われる Zoom飲みのメリット・デメリット 今、急速に増えているZoom飲み。 ウェブ会議用に浸透し始めたアプリ、Zoomで繋がって、自宅で飲みながら複数で話すことです。 遠方の人とも繋がれ…

近所をランニングしながら感じたこと

最近は、もっぱら2日に1回午前中にランニングしています。 私にはそのぐらいのペースがちょうどいいことがわかりました。 最初は早朝にしていましたが、朝起きれないことも多いので、10:00ぐらいに走ることもあります。 近所の様子の変化 現状をどう捉えるか…

夕ごはん作ってみた!

今日は、妻が腹痛でした。 夕食どうする? 料理開始! 作ってみて感じたこと 夕食どうする? 妻は、鶏肉を解凍するなど夕食の準備をしていましたが、お腹が痛くて作るのが辛いと言っていました。 弁当にでもしようかという話になりましたが、お金の使いすぎ…

自宅のベランダでピクニック

昨日に引き続き、やってみました。 続くピクニック日和 そこで! 続くピクニック日和 新型コロナウイルスが流行し出してからというもの、憎らしいほどに気持ちいい天気の日が多いような気がします。 たまに雨の日もありますが、次の日にはまたいい天気になり…

家での食事

外出できない時期が続いています。 食事の仕方を工夫してみました。 所ジョージの名言 ひとつだけ購入したもの 特別な食事 所ジョージの名言 先日、テレビで所ジョージが言っていました。 「私は美味しいものを食べたいわけじゃない。食事を美味しくしたいん…

チーム戦術の組み立て方

昨日の続きです。 今日はチーム戦術の組み立て方について考えます。 高校生のチーム戦術 現在の戦力から考える 有効な戦術 高校生のチーム戦術 高校生ぐらいになると、客観的に物事をとらえることができるようになり視野も広くなるので、上手いかどうかにか…

高校生のサッカーのトレーニングとチームづくり

今日は高校生のサッカーについて考えたいと思います。 高校生のサッカー 高校生のトレーニング 戦術的なトレーニング 戦術に選手を当てはめるか、いる選手に合わせたチーム戦術を構築するか 高校生のサッカー 高校生のサッカーは育成の集大成と言えるでしょ…

中学生のサッカーの戦術とトレーニング

昨日は、中学生のサッカーの仕組みについて考えました。 今日はもう少し戦術的な内容で考えたいと思います。 中学生のサッカー どんなトレーニングをするか? 試合では? 中学生のサッカー 昨日も挙げたように、中学生になると、ボールが大きくなり、人数が…

中学生のサッカーの仕組み

昨日は、小学生の戦術について、少し入り込んで考えました。 今日は、中学生のサッカーの仕組みについて考えます。 中学生のサッカーの特徴は? 学年別の活動ができないチーム 学年別の活動ができるチーム 中学生のサッカーの特徴は? 中学生になると変わる…

子どものサッカーの戦術のはなし

今日は、小学生のサッカーについて、もう少し入り込んでいきたいと思います。 子どものサッカーと大人のサッカーはどう違うのか? 8人制サッカー 子どものサッカーと大人のサッカーはどう違うのか? これまで、メンタル面や身体の成長について考えてきました…

全国大会を目指す少年たち2

昨日に引き続き、全国大会を目指すことの危うさを考えていきます。 全国大会を目指すリスク 勝利を目指してはいけないのか 育成とは? 全国大会を目指すリスク 昨日は、全国大会に出場した場合の危険性を綴りました。 しかし、ほとんどの選手やチームは、そ…

全国大会を目指す少年たち

昨日まで、年代ごとにこの自粛期間中のサッカー少年のトレーニングにおいて気をつけてほしいことを考えてきました。 小学生の記事が一番読まれていたので、小学生のサッカーについて、ちょっと深く考えてみたいと思います。 可能性無限大 可能性を潰す全国大…

サッカー少年たちへ(高校生編)

もはや高校生は少年ではないですがそのままいきますね。 これから1か月の過ごし方 高校生 高校生の心 高校生の身体 これから1か月の過ごし方 緊急事態でチーム活動ができないこれから1か月をサッカー少年たちがどう過ごすべきかについて、小学校低学年から綴…

サッカー少年たちへ(中学生編2)

昨日は中学生の心について考えました。 中学生のサッカー 中学生の怪我 中学生は下手になる? 大切なこと 中学生のサッカー 今日はサッカーのことを綴りますが、あくまでも信頼関係が前提です。 心と身体が不安定なことを受け入れて見守ってあげましょう。 …

サッカー少年たちへ(中学生編1)

昨日の続きです。 これから1か月の過ごし方 中学生 中学生の心と身体 これから1か月の過ごし方 一昨日から、チーム活動ができないこれから1か月をサッカー少年たちがどう過ごすべきかを綴っています。 昨日は小学校高学年について考えました。 中学生 今日は…

サッカー少年たちへ(高学年編)

昨日の続きです。 これから1か月の過ごし方 小学校高学年 これから1か月の過ごし方 昨日から、チーム活動ができないこれから1か月をサッカー少年たちがどう過ごすべきかを綴っています。 昨日は小学校低学年について考えました。 小学校高学年 今日は、小学…

サッカー少年たちへ

昨日の記事が好評だったので、これから1か月の年代別サッカー少年の過ごし方を考えてみたいと思います。 サッカー、そしてその他の競技の保護者の方、指導者の方もぜひご覧ください。 練習ができない期間をどうすごすか? 小学校低学年 練習ができない期間を…

これからの1ヶ月

今日は久しぶりにサッカーの話です。 サッカー以外、というか、どんな分野にも共通することかなと思います。 緊急事態宣言で何が変わるか? 例えば 緊急事態宣言で何が変わるか? 緊急事態宣言が出ても強制力がなく、何も変わらないという意見もあります。 …

家族で過ごす毎日

緊急事態宣言 いつも家にいない人がいること 主婦の偉大さ 緊急事態宣言 ついに明日、緊急事態宣言が出ますね。 これまで以上に家で過ごす毎日が続きます。 特に、私は在宅勤務ですし、外に出てなんぼの仕事なので仕事量も圧倒的に減っています。 つまり、家…

妻の不妊治療仲間からの贈り物

贈り物 もうひとつの理由 バレンタインのお返し? 贈り物 今日、妻の不妊治療仲間から素敵な贈り物が届きました。 中身は普通の贈り物用のお菓子でした。 しかし、理由が素敵でした。 一応、バレンタインのお返しという名目でしたが、中に入っていた手紙には…

親バカ

公園to公園 おやつの時間 親バカ 公園to公園 今日は、妻と交代で娘と遊びました。 午前中は妻、午後は私。 お互い1人の時間も大事です。 午前中は妻と近所の公園に、午後は車で私とちょっと遠くの公園に。 こんな状況ですから人混みは避けないといけないので…

在宅勤務+ウェブ会議の威力

初めてのウェブ会議 メリット 今後の課題 初めてのウェブ会議 今日、初めて私たちの部門でウェブ会議を実施しました。 最初はちょっとドキドキしましたが、思った以上に簡単で無事に実施できました。 しかも、録画もできるので、聞き逃したことも再度確認で…

体調不良?!

微熱 改めて… 微熱 今日、微熱とくしゃみが出ました。 37.0℃ 昼食後でしたし、いつもならどうも思わない体温です。 しかし、このような状況ですし、私の居住地域も感染が増えてきているので、まさかと思いました。 結果的には、朝から部屋にいたことで、もと…

プラスを見つける

在宅勤務 プラスの影響 在宅勤務 ついにわが社も在宅勤務になります。 これを決定づけたのは、同僚の勇気ある一言とweb会議アプリの存在でした。 こんな状況で毎日会社に行きたくないのは上司も一緒です。 でも、物事を決める立場の人も、この事態は初めての…