サッカーおやじの妊活&子育て奮闘記

男が家族のためにできること

サッカー少年たちへ(中学生編2)

昨日は中学生の心について考えました。

 

 

中学生のサッカー 

 

今日はサッカーのことを綴りますが、あくまでも信頼関係が前提です。

心と身体が不安定なことを受け入れて見守ってあげましょう。

 

そして、身体の不安定さという意味では、みなさん一度は聞いたことがあると思います。

 

ラムジー

 

これが中学生のいずれかの時期に訪れます。

 

特に、身長が急激に伸びる子はより実感しやすいと思いますが、2つの注意すべき点があります。

 

1つは怪我のリスク、もう1つはパフォーマンスの低下です。

 

1つずつ見ていきましょう。

 

中学生の怪我

 

中学生のスポーツで多いのは、オスグッド・シュラッター症候群を始めとする膝の障害です。

これは、付き合いながらやるしかないと思われがちですが、私は違うと思います。

 

外傷でなく障害ということは、慢性的な疲労と言えます。

 

つまりやり過ぎです。

 

膝が痛くなる=やり過ぎだから休めというサインと考えるべきだと思います。

 

本当にアスリートを目指すなら、中学生のうちは、週2日は完全休養が必要です。

 

今のような時期も同じだと思います。

 

チームの練習ができない中でトレーニングを自分で続けるのはいいことだと思いますが、毎日やるべきではないです。

 

特に、自主トレでは、同じ動きを繰り返すようなことが多くなりがちなので、身体の一部分に負担がかかってしまいます。

 

自主トレで怪我しては元も子もないですよね。

 

中学生は下手になる?

 

ラムジーの恐ろしい特徴です。

 

身長が急激に伸びると、今までできていた動きがぎこちなくなったり、ボールを上手く蹴れなくなったりします。

足が遅くなることもあるかもしれません。

 

一時的に下手になるということです。

 

でもこれはしょうがないことで、バットやラケットの長さが変わるのと同じです。

 

日々少しずつ長くなるバットで毎日芯を捉えるのは、どんなにセンスがあっても難しいでしょう。

 

なので、新しい技術を身に付けるよりもシンプルな練習がいいと思います。

 

じっくりと感覚を確かめながら対面でパスしたり、試合中をイメージしたステップワークをゆっくり丁寧に確認したり。

 

フィジカル的には、ダッシュや筋トレよりも長い距離を走るなど。

 

大切なこと

 

そして、もうひとつ、これは私の経験からなので、正確なデータではありませんが、中学生において、

  • 練習時間の長いチームは総じて背が低い
  • 怪我や勉強を理由に長期的にプレーを休んだ子は一気に背が伸びる

 

間違いないと思います。

 

つまり、アスリートを目指すなら、中学生のうちに休みすぎなぐらい休め!

 

ということです。

 

サッカーが上手くなる時期は他にもあるけど、身体を大きく強くする基盤を作るのは、この時期がラストチャンスです。

 

大切な栄養を思いっきり成長のために使いましょう!

 

そして、成長した心と身体を使って、いよいよ高校生で勝負です!